- ふくラボ!トップページ
- NEXCO東日本 常磐道開通1周年記念★<br />ふくラボ!浜どおりドライブ
ラボニュース
NEXCO東日本 常磐道開通1周年記念★
ふくラボ!浜どおりドライブ

浜通りの魅力を再発見!ふくラボ!編集部菅野が浜通り縦断ドライブ
3月1日は、宮城から埼玉までを縦断する「常磐道」が全線開通して1周年!浜通りと他エリア結ぶこの高速道路。開通したことにより観光客や企業誘致の件数も増え、浜通りがより賑わいを取り戻しているそうなんです。
そんな浜通りの今を感じるため、ふくラボ!編集部の菅野が常磐道を使ったドライブを楽しんできました!
1件目★和田観光苺組合(相馬市)

甘酸っぱい香りがいっぱい!イチゴのワンダーランド♥
1件目は、相馬ICを降りて車で10分ほどのところにある「和田観光苺組合」さんへ!
こちらは、天候を問わずに快適なハウスの中でイチゴ狩りを楽しむことができる施設。
一歩足を踏み入れると甘酸っぱいイチゴの香りに圧倒されて、テンションもアップ!大きくて真っ赤なイチゴが並ぶこの景観、たまりません!
入園料(小学生未満半額)…1,400円(税込)
制限時間30分食べ放題!
※営業は1月3日~5月30日まで。時期によって価格が変わります。

見よ!この大きなイチゴ!!
食べごろイチゴを見分けるコツは、ヘタの間際まで真っ赤に熟しているかどうかなんだそう。
アドバイスを聞きながら、赤くてできるだけ大きなイチゴを選んでいきました!
この施設の嬉しいところは、高設栽培という栽培方法により、誰でもラクにイチゴ狩りできるところ。大人はかがむ必要がなく、子どもも手を伸ばすだけでOK。家族みんなで楽しむことができるのがポイント高いですね★
我慢できずに一口ガブリといただくと、口の中は濃厚で甘酸っぱいおいしさがいっぱいに♪う~ん幸せ…!
次々手が伸び、ついつい30個もいただいちゃいました。

朝採りの新鮮なイチゴはお土産にどうぞ!
和田観光苺組合では、こちらで育てられた苺の直売もしているそう。
朝採りの新鮮なものだから、お土産にしたら喜ばれそう!
特大サイズの練乳もあるから、ミルクをたっぷりかけたい派のアナタはぜひ買ってみて!

★常磐道全線開通1周年 施設の方からメッセージ★
常磐道が開通し、おかげさまでいわき市や宮城県、山形県などの幅広いエリアからお客様が来場いただけるようになり、嬉しい限りです。今後もイチゴを通じて皆様の笑顔を作ってまいります!ぜひ遊びにいらしてくださいね!
■和田観光苺組合
住所:福島県相馬市和田字下柴迫94
電話番号:0244-36-5535
2件目★南相馬鹿島サービスエリア(セデッテかしま)

大迫力!相馬野馬追がテーマのサービスエリア。
お次は、相馬ICと南相馬ICのちょうど中間あたりに位置する「セデッテかしま」へ。2015年の4月にオープンしたこちらの施設。その後わずか10か月で来場者100万人を突破したという人気サービスエリアなんです!
その秘密は、豊富なコンテンツ&地元密着感。館内にはお食事処とお土産処以外にも、休憩専用の広場、ドッグラン、大型遊具などかなり充実した施設が揃っています。これは、ドライブの寄り道だけではなくわざわざココに遊びに来たいレベル♪
エントランスでは相馬野馬追を再現した大型モニュメントも。この迫力には編集部の彩美もビックリ!

セデッテかしまの人気NO1スイーツ!
ドライブの疲れを癒してくれるのはやっぱりスイーツでしょ!今セデッテかしまで一番人気だというのがこちらのソフトクリーム、クレミアソフト!コーン部分がランドクシャでできているのが特別感タップリですよね!
一口食べて驚くのが、絹のような舌触りと濃厚なミルク感。こちらのソフトクリーム、なんと生クリーム率25%、乳原料12.5%なんだそうで、まるで牛乳を食べているような自然なおいしさ詰まっているんです♪
これから始まる暖かい季節は、テラス席で食べるのもいいかもしれませんね!
クレミアソフト…500円(税込)

お土産にほっき飯おにぎりをどうぞ♪
この施設のこだわりは、地元に密着した商品を販売するということ。おみやげコーナーには、かめや(原町)の小次郎まんじゅうや、浪江焼きそばの自宅用セット、地元松永牛乳のあいすまんじゅうなどの地元のお土産がズラリ!
思わず目移りしちゃいますが、中でも編集部が目を付けたのが、写真の「ほっき飯おにぎり」です♪
こちらのおにぎりは、原町にあるおにぎり屋さんがご夫婦で朝1時から手握りするというこだわりの逸品。手づくりならではの温かみがあるおいしさが特徴です。1日に200パックも売れるというのだから驚きですよね!
ほっき飯おにぎり(2個入り)300円(税込)

★常磐道全線開通1周年 施設の方からメッセージ★
立地とともに、地元のリピーター様にも恵まれ、おかげさまで2月に来場者100万人を突破いたしました。
私たちは「休息」と「交流」をテーマとし、ゆっくりとリラックスいただけるようなスペースづくりを心がけています。今後も地元に貢献できるよう、地域の皆様と交流する機会を増やし、さらに県外の方と地元の方のつながりを創る場をご提供できればと考えております。
■南相馬鹿島サービスエリア(セデッテかしま)
住所:南相馬市 鹿島区浮田字椴木沢212-1
電話番号:0244-26-4822
3件目★四倉パーキングエリア(いわき市)

いわき市ならでは!贅沢ランチを食べよう♪
そろそろランチの時間…ということで、常磐道の四倉パーキングエリアで一休みすることにしました。
お昼時ともあって、エリア内にはたくさんのお客さんが!中でもビジネスマンの姿が多いみたい。ランチにうるさいビジネスマンが集まるとなれば期待値も高まります★

人気ランチNO1!刺身定食!!
四倉PAの人気NO1メニュー、それはこちらの刺身定食!
毎日いわき中央卸売場から仕入れる新鮮魚介を豪華4点盛りでいただけちゃうんです!
鮮度がいいのはもちろん、日替わりで旬のものがいただけるというのはリピーターさんにもうれしいですよね♪
この日のお魚は、ぶり、すずき、たい、かながしらの4種類。脂がのったお刺身は、ひとつひとつが肉厚で歯ごたえバッチリ!新鮮なおいしさがたまりません!
ガラスごしに大きな魚を丸ごとさばく姿も見れちゃいますよ♪
刺身定食…980円(税込)

福島&宮城のうまいもんがいっぱい★
こちらの施設では、浜通りはもちろん福島全域から宮城まで幅広いエリアのお土産が揃っています!
中通りのままどおるやいわきのじゃんがら、仙台の人気ラスク、クマの手シューラスクプレーン」など豊富なラインナップで見ているだけでもワクワク♥
スタッフさんにいわき産の人気アイテムを聞いたところ、オススメされたのが写真の商品たち!
県外の方にも有名なめひかり丸干しやめひかりかまぼこは自分用に。小名浜美食ホテルのピラフやメンチカツはグルメなあの人へのお土産にしようかな?
めひかり丸干し540円
めひかり焼きかまぼこ(7枚入)771円
小名浜美食ホテル ウニピラフ1,317円
小名浜美食ホテル カニピラフ1,317円
カジキメンチ1,080円

★常磐道全線開通1周年 施設の方からメッセージ★
今後常磐道の4車線化に伴う期待や、お客様にとって魅力があり心地よい店作りを心掛けていきます。これからも変わらぬご愛顧よろしくお願いいたします。
■四倉パーキングエリア
住所:いわき市四倉町下柳生字宮下49-16
電話番号:0246-33-3515
4件目★いわき・ら・ら・ミュウ

いよいよドライブのクライマックスへ!
最後の立ち寄りスポットは、県内外の方に広く知られているいわき・ら・ら・ミュウへ!
こちらの施設は、見る、買う、食べる、遊ぶの4拍子が揃った観光スポット。セリ市気分をおさかなゾーンから、レストランや室内キッズパークなど多彩なラインナップが魅力的なスポットなんです。

うにの貝焼きに舌鼓♪
おさかなゾーンには、その場で食べられるメニューも豊富に揃っています。
おいしそうな様子に誘われて、私も「うにの貝焼き」をいただいちゃいました!こちらは漁師飯が発祥と言われているメニュー。できたてならではのアツアツ食感と、濃厚な甘みがたまりません♪
お醤油をかけると、より大人な味わいに。
うに貝焼き…600円(税込)

いわきの銘品がズラリ!
物販ゾーンの「銘品プラザ」には、東北各県の銘品が勢ぞろい。中でも充実しているいわき土産は、思わず目移りするくらい多彩なんです!
私が選んだのは、テレビでも取り上げられたばかりの「長久保のしそ巻」&定番お菓子の「じゃんがら」!この2つは自分がもらっても嬉しいお土産なんですよね。自宅で食べるのが楽しみです♪
・長久保のしそ巻(40本)648円(税込)
・じゃんがら(小)560円(税込)

★常磐道全線開通1周年 施設の方からメッセージ★
常磐道が開通したことで、宮城などの他県からのお客様やツアー以外のご家族連れの方が多くご来館いただけるようになりました。おかげさまで震災前の活気を取り戻せていると感じています!今後もより楽しんでいただけるよう努めてまいります。ご来館お待ちしております!
■いわき・ら・ら・ミュウ
住所:いわき市小名浜字辰巳町43-1
電話番号:0246-92-3147
★ドライブの感想★

ふくラボ!菅野の感想
常磐道を使うことで、相馬市からいわき市まで、快適に福島県を縦断することができました!浜通りならではの魅力やおいしさはどれもステキな思い出。今度は友達を誘って私がアテンドしてあげたいな!

★郡山市→いわき市へ!磐越道ドライブにもステキなスポットがいっぱい★
磐越道旅にオススメ!ステキな立ち寄りスポット♥
【三春町】TO-FU cafe おおはたや
田村郡三春町大字西方字石畑253
0247-62-1113
【船引町】丸信ラーメン 船引店
田村市船引町春山字赤間田34-1
0247-82-2980
【小野町】Cafe Restaurant OLIVE
田村郡小野町飯豊二本木1-2
0247-72-6656

★常磐自動車道全通1周年記念「わくわく常磐道お立ち寄りキャンペーン」★
NEXCO東日本では、常磐自動車道全通1周年を迎えるにあたり、より多くのお客さまに常磐自動車道をご利用いただくことと、常磐道沿線地域の食の魅力や観光資源を発信し、より多くのお客さまにお立ち寄りいただくことを目的としたキャンペーンを実施します。キャンペーン冊子のご提示で、優待施設での特典が受けられます。また、常磐道沿線にある宿泊施設のペア宿泊券や、アクアマリンふくしまの年間パスポート、常磐道対象エリ
アの特産品詰め合わせなどが当たります!
【1. 実施期間】
平成28年2月26日(金)~平成28年5月31日(火)
【2. キャンペーン内容】
(1) 常磐自動車道のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)【湯ノ岳PA、四倉PA、ならはPA、南相馬鹿島SAおよび鳥の海PA】に設置してあるキャンペーン冊子を入手し、優待施設で冊子を提示すると優待特典が受けられます。
(2) 上記(1)のSA・PAおよび優待施設(81ヶ所)に掲示されるポスターに記載のキーワードを応募ハガキに記載し応募すると抽選で豪華賞品が当たります。
(3) キーワードは「SA・PAエリア」、「亘理・山元エリア」、「相双エリア」および「いわきエリア」の合計4エリアごとに設定し、応募ハガキに記入したキーワードの数に応じて、抽選で賞品が当たります。

★ドラ割「ふくしま・みやぎ常磐道フリーパス」★
NEXCO東日本では、ETC車(普通車・軽自動車等)限定で東北地方の常磐道全線及び一部周辺エリアの高速道路が定額で最大3日間乗り放題となる大変おトクなドラ割「ふくしま・みやぎ常磐道フリーパス」を宮城県道路公社とともに販売します。東北地方の常磐道全線及び一部周辺エリアの高速道路が乗り放題となる【周遊プラン】に加えて、北関東や首都圏、東関東地域との往復の通行料金もおトクになる【北関東出発プラン】、【首都圏出発プラン】、【東関東出発プラン】の計4プランをご用意しました。
常磐道沿線の観光施設でおトクな優待が受けられる「わくわく常磐道お立ち寄りキャンペーン」と合わせて、この機会にぜひ常磐道をご利用いただき、沿線の"食"、"温泉"、"観光施設"を満喫してみてはいかがでしょうか。
★もっと知りたい常磐道!★
全線開通後、利用車数の増加に伴って、観光客など交流人口の増加をはじめ、企業立地の促進による経済効果や周辺高速道の渋滞緩和などが期待されています。ここでは具体的な数字をヒントに、常磐道のさらなる魅力をみてみましょう。
【その1:45年】
●常磐道は三郷JCT(埼玉県三郷市)から亘理IC(宮城県亘理町)間を結ぶ約300km。沿線地域住民の悲願がかない、1970(昭和45)年の最初の整備計画決定から45年を経て、全線開通に至った。
【その2:1.7倍】
●開通6か月の交通量は、暫定2車線区間(いわき中央から岩沼)の1日平均交通量は8,300~19,500台/日。相馬IC~南相馬スマートIC間では開通前と比べ、1.7倍の12,000台/日と大幅に増加した。広野IC~いわき四倉IC間も1.5倍の13,000台/日となった。
【その3:1.4倍】
●相馬地方の伝統行事「相馬野馬追」の観光客数が、前年比1.1万人増の20.7万人となり、震災以降初めて20万人を突破した。関東圏からの団体客も1.4倍に増えた。また、観光入り込み客数も相馬市が4.7万人、いわき市が13.2万人の合計約18万人増え、両市で336万人を超えた。
【その4:15%増】
●関東方面と仙台以北から東北道の利用が17%減少、常磐道への利用者が15%増えた。関東圏と仙台圏を結ぶ2ルートができたことで目的や気候での選択が可能となり、東北道の渋滞が緩和した。
【その5:550億円】
●震災以降、沿岸地域の企業立地件数が過去最高を記録。特に浜通り地域の企業立地数は31件となり、その経済効果は550億円にのぼる。さらに高校卒業者の求人倍率も2.54と全国平均の約2倍となり、大きく上回るものとなった。
【その6:2か所】
●常磐富岡IC~浪江IC間(延長約14km)に4~5km間隔で計画されている大熊・双葉両ICは、大熊ICが2018(平成30)年度、双葉ICが2019(平成31)年度の利用開始を目指している。