今年の畑に

見事に生えたカラスノエンドウ

 

マメ科なので根粒菌が

空気中の窒素を取り込んでくれるので

痩せ地でも育ちます

 

雪の下でも青々として

大地を覆い土を守ってくれていました

 

 

そんな春先は草は柔らかく

茹でると青々とした

綺麗な青菜になります

 

おひたしでも

癖が全くなく食べやすい

胡麻和えも美味でしたヨベル


 

 

 

 

 

ジャーン!!

 

カラスノエンドウ

シーフードのジャグカレー

ナッツトッピング音譜

 

要するに緑色のカレーです

 

ほうれん草の代わりに

カラスノエンドウをペースト状にして

カレー粉と好きなスパイスで

パンチをつけてみました音譜

 

ナッツがとっても好相性でしたよラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

カラスノエンドウのポタージュキラキラ

 

しっかりした茎は繊維質なので

柔らかい部分で

 

 

少しの玉ねぎを

塩とオリーブオイルでしっかりと炒めて

旨味とコクをプラス

カラスノエンドウも入れてペースト状に

豆乳で伸ばして出来上がり音譜

 

 

良い塩と良いオリーブオイルを使えば

調味料はこの塩のみで

ほんのり甘い

早春にぴったりな

きれいなグリーンのポタージュにラブラブ

 

美味しく頂きました

 

 

 

知人は

おしゃれなドレシングを考案し

おしゃれな一皿にしていました

 

 

つまり

癖がないので

何にでも応用ができるということです

 

旺盛に育つので

ぜひ食べてほしいと思う野草でしたベル

 

皆さん、豆苗は食べますよね?

その風味を優しくした感じ・・です ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

ナズナのおひたしにハマりましたが

 

今は花が咲き

いわゆる「ぺんぺんぐさ」になっています

 

 

この花も茎も乾燥させて

軽〜く炒ってお茶で頂いています

香ばしくって美味しいです

 

いろんなものとブレンドして

試しています お茶クローバー

 

 

 

 

 

 

 

 

透き通るようなブルーラブラブ

 

 

ヤマエンゴサク

 

 

 

 

 

 

 

ある日

あるところを訪ねたら家主さんはお留守

 

 

そのうちお帰りになるかな?

と思い裏山に・・

 

 

え?

え?エンゴサク?

 

うわー!!なに?素敵〜ラブラブラブラブ

 

思って周りをよく見ると・・

 

え?ここにも!

あそこにも・・・

 

 

 

 

 

 

 

斜面にいっぱいビックリマーク

 

 

ちょっと歩くと・・

 

あちらの斜面にもベルラブラブ

 

 

足元を見ると

え?ふみつけそう・・

 

向こうまでずっと?? ラブラブラブラブラブラブ

 

 

すごい群生地となっていました

 

 

 

 

 

 

 

感激して

 

わー!ひゃー!!

一人でテンション上げていると

 

 

そのうち

家主さんがお帰りになりました

 

「すごいですね〜ラブラブ」というと

「え?何が?」

 

 

 

 

 

 

 

 

家主さんは

この花のことを知らなかったのでした!

 

花の名前も

こんなに群生していることも

 

 

まだまだ増えそうに

小さな葉もたくさん出ています

 

一年やそこらでできる風景ではありません

 

 

もしかしたら

スプリングエフェメラルは

花の命は短かく

主張するわけでもなく優しい姿なので

その時期に

たまたま気づかなかったかもしれません

 

 

それにしてもすごい群生地

 

水が豊かな証拠

この環境は宝ものです

 

 

「そうなんですね!

こんな宝物があるなんて・・

教えてくださって

ありがとうございます!」

 と、彼女

 

彼女が撮っていたある写真

ちょっと気になっていたので

訪ねてみたのでした

 

 

 

 

 

 

エンゴサクの後ろに

分かりにくいですが

立ち上があっているのはセリバオウレン

 

花が終わり種になり始め

セリのような葉が少し開き始めています

 

こんな植物もありました!

 

豊かな環境

まだまだ何か出てくるかもしれません

 

 

 

 

帰り道

 

なんだか

エンゴサクが私を呼んでくれたのかな?

 

と、思えるのでした

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます

 

毎年恒例となった

磐越東線舞木駅の桜のライトアップ

 

昨夜は満開で無風

最高の夜桜日和でした

 

 

 

 

 

通常は無人駅

ライトアップ時はホームに自由に入れるので

 

頬に触れるほど

直近で桜を感じれます

 

これで香りがあったら最高なんですけどねラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

ホームの両側に並んだ桜

 

ライトが様々な雰囲気を作っています

 

 

 

 

 

 

 

妖艶

 

 

 

 

 

 

今年は隣の竹藪も整備し

 

桜と竹の素敵なコントラストラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方々が協力して

頑張っておられます

 

夜は見えませんが

昼は

挿木して増やしたレンギョウの黄色との対比

 

 

整備して出てきた石を積んだ

石積みも立派です

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は県外ナンバーも増え

 

ローカル線なので

1時間に一本くらいの電車を

待って撮影チャンスを狙っている方もいます

 

 

交通整理も

地元の方々が頑張っています

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームの後ろが斜面なのも いいです

 

 

重層的に桜の枝が重なります

 

 

 

 

 

 

 

 

その昔ここには

 

石切工場のようなものがありまして

 

この石垣はその名残り

 

それも一つの味を出しています

 

 

 

 

 

 

 

 

また違う表情

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっとりとして

 

いい感じです

 

 

 

寒さで開花が遅れ

ライトアップも延長されたようです

 

 

お近くで興味のある方は

すぐにでも行ってみてください

 

 

 

 

 

二十四節気では晴明

時候では玄鳥至(つばめきたる)を迎えました

 

#和暦で日記 のフォロワーさんから

本当に燕がきました!と

コメントを頂きました ニコニコ

 

 

早春 

水分の多い雪の下でも

小さな草は青々とし始め

 

暖かな陽射しが感じられると

いつの間にか地面は緑色に染まっていました

 

ハコベやナズナ

オオイヌノフグリやホトケノザ・・

 

昔の人は雑草とは言わず

小草と言って

その生命力を愛しんだそうです

 

 

 

 

 

 

わが森の風の

無肥料無農薬の畑やガーデンにも

たくさんの小草が生えます

 

遠くの山で採れる山菜や

名前のついた野菜は有難いけれど

畑に普通に生える雑草(小草)を

迷惑がっても

有難いと思う人はあまりいませんよね

 

 

でも、ふと

同じ畑に生えるものなのに

野菜は園芸的に改良されただけで

食べられれば野菜と同じものでは・・?

 

 

 

昔の人が小草と言って

その生命力を大事にしたように

かねてより野草に興味深々だった私

 

そうか

味わってみよう!

これまた「♯和暦で日記」のように

思い立ちました

 

 

 

 

ナズナのロゼット

 

 

 

幼い頃の思い出に

ナズナ摘みをしたことが

とても楽しい印象で残っています

 

 

時折行く渋い居酒屋さんでは

ナズナをよく出してくださいます

 

俄然!

ナズナ摘みをしたくなりました

樹木を養生しておく圃場脇に

ナズナをたくさん発見

 

早速 取り敢えずおひたしにラブラブ

意外にアクも感じられず食べやすい!

 

病みつきになりうそうです音譜

 

 

 

 

 

もっと寒さが厳しい時期だと

さらにナズナらしい味なのかもしれません
 

 

 

 

ハコベ

 

 

 

ハコベはすごい効能もあるそうです

 

 

随分前に

私の園芸の師匠であるKさんに

「ハコベ塩」をプレゼントして頂いたことがありました

 

お料理にも歯磨き粉にも良いそうで

特に消炎作用があるのだそうですヨ

 

 

 

 

 

ハコベと昆布のおむすび

 

茹でた風味は

ちょっとフダンソウに似ています

 

 

 

植物は昔は重要な薬でしたが

 

私は特に効果効能を求めて

野草を頂こうとは思っておらず

ただ単に

味わってみたいという好奇心ラブラブ

 

 

 

 

 

知らなかったのですが

ハコベも

種類がいくつかあるんですね

 

 

森の風の畑に生えているのは

写真の通り茎がちょっと赤い上差し

「コハコベ」であることがわかりましたビックリマーク

 

 

 

畑には

次々にたっくさんの小草が生えてきます

 

次は何を頂こうかな?

 

 

 

続きます

 

 

 

 

やっと風がおさまりました

 

春の嵐はあちこちで猛威を振るい

友人家ではアンテナが倒れ

わが もりのかぜ・らぼでは停電になりました

お隣のトタン屋根が飛んできたようです

 

皆様のところは大丈夫だったでしょうか?

 

 

 

 

 

 

桜の開花は遅れ気味のようですが

インスタなどを見ていると

南の方では

スプリングエフェメラルの花が

色々と投稿されてきました

 

こちらはまだまだ

待ち遠しいかぎりですハチ音譜

 

 

 

 

 

 

何度かご紹介している

手帳 和暦日々是好日

 

とても人気で増刷されているようです

 

もりのかぜでは

最後の2冊になりました

 

気になっている方はぜひ!

 

 

 

 

 

 

中の図版は全て葛飾北斎

実際の古書から引用されています

 

 

北斎美術館でも置かれるようになったそうで

それを機に作られた

北斎のオリジナルカバーはとっても素敵で

私も欲しいなと思っているうちに

あっという間にSOLD OUTでしたビックリマーク

 

 

それもですが

中の高月美樹さんの選ぶ

美しい日本語や様々な由来のお話は

本当に造形が深く

何度読んでも発見があります

 

 

 

 

 

  小正月の小豆粥

 

食べ物にも意味があり

自然の移り変わりと呼応していた

先人たちの暮らし

 

 

 

だからと言うわけではないのですが

 

自然のサイクルに根ざして

日本人がずっと

生活の基準にしていた和暦(旧暦)を

より感じたくて

「♯和暦で日記」というインスタ始めてみました

 

 

「青い鳥」のお話のように

どこか遠くに出かけなくても

目を凝らせば

すぐ近くに輝くいのちがある

 

一日一日その「いのちの輝き」を見つてみよう

一日一日生きている証ともなるし

 

↑別に病気とかではないですよ爆笑

何を成したのだろう??と思うほど

一年なんてあっという間ですよね

なんとなく何か残してみたくて・・

身近なもので

 

 

そう思い立ち

和暦元旦から記録し始めました

 

どこまで続くかな?

自分の挑戦でもあります

 

 

開始から48日

今のところ毎日更新していますニコニコ音譜