- ホーム
- ふくしま野菜 マクロビオティックプレート Presented by JA全農福島
- ①玄米のおいしい炊き方
- ②にんじんともち麦のラペ
- ③里芋とアマランサスのクリーミーコロッケ
- ④オータムポエムとかぶの梅ごまソースかけ
- ⑤山芋のねぎ味噌田楽
- ⑥ビーツとりんごのくるみ和えサラダ
- ⑦わかめの生姜炒め
①玄米のおいしい炊き方
材料
- ・無農薬玄米
- 3合
- ・水
- 4カップ~
- ・自然海塩
- 適量
※水の割合はお米の固さ、季節、炊く時間などで調節してください。
作り方
- ①
- 傷んでる玄米や籾殻を取り除く。
- ②
- 静かに水を注ぎ、全体を指で混ぜて、浮いてきたごみや汚れを流す。
- ③
- 水を替えて、3回ほど全体を静かに回して洗う。
- ④
- ざるにあげて一気に水気を切る。
- ⑤
- 圧力釜に入れ、水を注ぎ、5時間~一晩程度おく。 ※夏場は2時間程度でも可。冬場は水量を増やしたほうが良い。
- ⑥
- 自然海塩をひとつまみ入れ中火にかける。
- ⑦
- 圧がかかってきたら強火にして1分程度強い圧をかけ、その後弱火にして20~40分程度炊く。
- ⑧
- 最後に10秒くらい強火にあて、すぐに火からおろし、5~10分おいて蒸らす。
- ⑨
- 圧が抜けたらふたを開け 「天地返し」して、水で湿らせた飯台やおひつに移して保存する。
②にんじんともち麦のラペ
材料
- ・にんじん
- 1本
- ・もち麦(15分茹でたもの)
- 50g
- ・レモン汁
- 小さじ1
- ・オリーブオイル
- 小さじ1
- ・海塩
- ひとつまみ
作り方
- ①
- にんじんを千切りにし 茹でたもち麦を合わせる
- ②
- レモン汁 オリーブオイルを和え 海塩で味を整える
③里芋とアマランサスのクリーミーコロッケ
材料
- ・里芋(大)
- 5個
- ・アマランサス(炊いたもの)
- 50g
- ・海塩
- 適量
- ・薄力粉
- 適量
- ・パン粉
- 1/2カップ
- ・揚げ油
- 適量
作り方
- ①
- 里芋は洗って土を落とし、そのまま15分くらい蒸す、竹串がすっと通るくらいまでやわらかくする。
- ②
- 皮を剥きマッシャーで荒くつぶしたら、炊いたアマランサスを混ぜ、 塩、胡椒で味を整え俵形に形を整える。
- ③
- 水で溶いた薄力粉をくぐらせ、パン粉をまぶし、180℃の揚げ油で色よく揚げる。
④オータムポエムとかぶの梅ごまソースかけ
材料
- ・オータムポエム
- 100g
- ・かぶ
- 2個
【梅セサミソース】
- ・白味噌
- 大さじ1
- ・練り梅
- 小さじ2
- ・練りごま
- 小さじ2
- ・玄米酢
- 大さじ1
- ・白いりごま
- 適量
作り方
- ①
- オータムポエムは4㎝でカット(蒸し時間1〜2分)
かぶは8等分に回し切り(蒸し時間2〜3分) - ②
- ソースを混ぜ合わせ①にかけ、ごまをふる。
⑤山芋のねぎ味噌田楽
材料
※ねぎ味噌は作りやすい分量
- ・山芋
- 10cm
- ・ねぎ
- 3本
- ・麦味噌
- 大さじ1
- ・ごま油
- 小さじ1
作り方
- ①
- ねぎ味噌 ねぎをみじん切りにし、厚手の鍋を弱火で熱してごま油をひき炒める。 火が通ったら味噌をのせ蓋をして5分蒸し煮にする。
- ②
- 味噌がやわらかくなったら全体を混ぜ出来上がり。
- ③
- 長芋は2cmの輪切りにし、熱したフライパンに薄くごま油をひき こんがり焦げ目がつくまで焼く。
⑥ビーツとりんごのくるみ和えサラダ
材料
- ・ビーツ
- 小2個
- ・りんご
- 1個
- ・クルミ
- 10g
- ・かぼちゃのたね
- お好みで
- ・オリーブオイル
- 大さじ1
- ・米酢
- 大さじ1
- ・甘酒
- 小さじ1
- ・海塩
- 適量
作り方
- ①
- ビーツは皮のまま30分ほど煮る。りんごと茹でたビーツを千切りにする。
- ②
- ボウルにオリーブオイル、米酢、甘酒を合わせ、ビーツとりんごを和えたら、海塩で味を整える。
- ③
- 煎ったクルミとかぼちゃのたねを散らす。
⑦わかめの生姜炒め
材料
- ・わかめ(塩蔵)
- 10g
- ・生姜
- 少々
- ・醤油
- 小さじ1/2
- ・ごま油
- 小さじ1/2
- ・しろすりごま
- 小さじ1
作り方
- ①
- わかめは水で洗ってから水につけ塩気をぬく。水気を絞りひと口大に切る。生姜を千切りにする。
- ②
- 鍋を温めごま油をひき、生姜を香りが立つまで炒める。わかめを加えて炒め合わせたら、醤油をたらして味をなじませ、ごまを加える。