- 投稿:2023/11/04
- 掲載:2023/11/06
文字の力展が行われています。松尾芭蕉、曽良文字、伊達政宗の文字が展示されています。須賀川を代表する書家、龍禅子の書がとても素敵です。また、博物館のチケットに、亜欧堂田善の版画があり、カッコイイです。
文字の力展が行われています。松尾芭蕉、曽良文字、伊達政宗の文字が展示されています。須賀川を代表する書家、龍禅子の書がとても素敵です。また、博物館のチケットに、亜欧堂田善の版画があり、カッコイイです。
かけ蕎麦と、天丼セットを食べました。かけ蕎麦トッピングは、カイワレとナルトです。職人さんが打っている姿が見られるので、美味しさ倍増。さつまいも、春菊、ナスの天ぷらもサクサクだし米も美味しかったです。開店すぐ入りましたが、食べ終わる頃には並んでいました。セルフサービスのそば茶も香ばしくて美味しかったな。
いつも誰かにいただくので、できたてを食べられて嬉しい。モッチモッチで温かくてうまさ倍増。こしあんの甘さも丁度いい。災難にあわないようにつくられたなんて知ると、皆に食べさせたいと思ってしまう。
お昼どきは、お食事どころにズラーッと並んでました。菊の酢漬けを買いました。赤べこ好きにはたまらないですね。色んな所になにげに佇んでいます。
素敵な空間です。「絵の中にしかない、風景」展です。会津の風景から消えた風景を絵で想像できます。肉声や作画風景の記録を上映していましたが、釘付けになりました。廊下に流れる赤べこと柳津の風景は、躍動感があるイラストレーションが流れます。「赤べこ、歩いてる!」と声を出してしまいました。カレンダーを買い求める方が多かったです。
差し入れで、フルーツワッフルのみかんをいただきました。甘いみかんに、すっとした口溶けの生クリームがぴったりです。
ソースカツ丼目当てで行きました。ご飯、キャベツ、卵焼き、ソースカツが乗った丼です。甘酢っぱソースと卵焼きが美味しい。色んなお店のを食べてみたいです。食堂開店前には足湯に使ってのんびりしました。
いそふね定食を食べました。舟形の器に、馬刺し、馬刺しを揚げたカツ、ラーメン、ライス、漬物、副菜が付きます。馬刺しカツ、初めて食べましたが美味しい。オリジナルの馬刺しタレは、よくあるにんにくガツンではなく、甘みがあってまろやかです。 ラーメンは、シェアできるほどの量です。店内の常連さんが「ここはとんかつも美味いんだー」と言ってて気になる。お米は会津産コシヒカリだそうで、甘みがありツヤツヤでした。
差し入れで、サブレパルメザンをいただきました。 口当たりはサクサクで、濃厚なチーズの旨味が口に広がります。おやつというより、お酒のつまみにぴったりです。セーブしないと、全て食べてしまう美味しさです。
差し入れでマカロンをいただきました。あんまり好きじゃないんだよなーと思いながら口に入れたら!美味しい。マカロンを美味しいと思ったのは初めてでした。一気に2個食べました。