その発想はなかった...!びっくりしたお餅の食べ方。いか人参餅など。

先日、ふくラボでお餅の食べ方をリサーチしたら、とても気になる食べ方があったのです。
お餅って、なんでも合いそうですが、えっこれは!?と思ってしまうものも。
福島ならではな食べ方も多数!とくとご覧あれ!

  • 更新日:2020/01/04
  • 公開日:2020/01/04
  • お気に入り数:1

【意外なお餅の食べ方 その1】斬新!福島名物とお餅のマリアージュ「いか人参餅」

福島県人のソウルフード「いか人参」。
このいか人参をお餅と一緒にたべるという回答がありました...!
リサーチした結果のなかで一番異色を放つメニューでしたっ!

福島県のお正月の食卓に一緒に並ぶことが多そうなお餅といか人参。
それ、一緒に食べてみちゃったというワケですねっ!?

いか人参とお餅を和えるだけなので、手間もかからずかんたん!

【意外なお餅の食べ方 その2】福島県独自の食べかた。ヘルシーで罪悪感少なめな「豆腐餅」

細かくつぶした豆腐とお餅をミックスした「豆腐餅」。
豆腐とお餅の組み合わせって意外!と思ったのですが、豆腐餅は福島県の会津若松市湊町の伝統料理なのだとか!

一見ビジュアルはちょっと華にかけるような気もしますが、お豆腐とお餅の優しい甘みがクセになる〜。
このやさしさは...そう、あったかいふわふわのお布団の中で眠っているような、そんなやさしさに包まれる味わいです。(伝わりましたかね...?)

あんこやみたらしと比べて、なんか低カロリーっぽそう(個人の感想です)なのも◎。おやつにも良さそうですね!

【意外なお餅の食べ方 その3】秒でできる!お米がなければお餅で食べればいいじゃないっ!「お茶漬け餅」

編集部内でも人気だった食べ方「お茶漬け餅」!
通常お茶漬けはお米ですので、お米から作られているお餅とお茶漬けの相性が良いのは、言うまでもないですよね...!

お餅をあたためて、お茶漬けのもとをいれてお湯をいれて。
本当にすぐできちゃうし、サラサラ食べられるので、忙しい日の食事やお夜食にもぴったりです♪

余談なのですが、個人的にお茶漬けってどこまでお湯をいれていいか、未だにわからないんですよね...。悩みませんか?


以上が編集部が気になったお餅の食べ方BEST3でした!

お餅の食べ方リサーチででてきた回答は次のとおりです!

人気の食べ方は、王道のあんこ餅。ふくラボ!ユーザー455名に聞いたお餅事情!(2019年12月17日まで実施)

定番の食べ方「あんこ餅」「お雑煮」「醤油餅」が圧倒的に人気でした!オヤ、豆腐餅を食べられる方もけっこういらっしゃいますね...!

お餅にいろんな具材をトッピングしてピザソースをかけて食べるという回答も。
一度にたくさんのお餅が消費できる超アイディアメニュー!

また、お餅をそのまま食べるという回答もありました。
お餅本来の味わいが楽しめそうですね!
みなさんもやってみたい食べ方、見つけてみてご自宅でお試しください〜!

その他にもカレーやインスタントラーメンにお餅を入れたりとさまざま。
お餅は本当に何にでもあう万能フードなのだと実感しました!

さて、最後に意外なお餅の食べ方でご紹介した3つのお餅の作り方をご紹介します!

【いか人参餅の作り方】

■材料(1人分)
切り餅 1個
いか人参 お好み

(1)切り餅を耐熱容器に入れて、餅が浸るくらいの水を入れて1分弱レンジ(500wの場合)で温める。
(2)あたためた切り餅の上に、いか人参を乗せればできあがり!

【豆腐餅の作り方】

■材料(4人分)
切り餅 4個
木綿豆腐 1丁
顆粒だし 小さじ1
しょうゆ 適量
みりん 適量
油 適量

(1)木綿豆腐を水抜きする
(2)油をしいた鍋に木綿豆腐をいれ、ヘラなどで細かくつぶしてから炒める。
(3)だし・みりん・しょうゆを入れる。
(4)炒めた豆腐にあたためたお餅を入れて絡めればできあがり!

【お茶漬け餅のつくりかた】

■材料(1人分)
切り餅 1個
お茶漬けのもと 1袋

あたためたお餅を器にいれて、その上にお茶漬けのもとを振りかける。
アツアツのお湯を上からかければできあがり!

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介したレシピは、まな板も包丁も使わないですし、レシピサイトとにらめっこしなくても簡単に作れるものばかり♪食事を手短に済ませたいときにもぴったりです。

お料理のボリュームを手軽に増やしたいときや、お正月のお餅が余っちゃったときは、ぜひ試してみてくださいね。

この記事に関連するタグ

おすすめトピック一覧へ戻る