1. ホーム
  2. イベント
  3. 2019年度うつくしま基⾦助成⾦事業 植物から織りなす布と⼿仕事展2019令和元年5月特別講演『藍染について』~ものつくりをする⼈たちへ~

【終了】【無料】

2019年度うつくしま基⾦助成⾦事業 植物から織りなす布と⼿仕事展2019令和元年5月特別講演『藍染について』~ものつくりをする⼈たちへ~

タグ>
講演・講座
このイベントに行きたい!:
  • -人

正藍染(しょうあいぞめ)という伝統的な藍染方法で染めを行っている正藍染師の大川公一氏を招いて講演会を開催します。
入場は無料です。申込不要で先着150名様まで。
大川公一氏は、栃⽊県佐野市の⼭間で、正藍染(しょうあいぞめ)の ⼯房「紺⾢(こんゆう)」を主宰。
洋装・和装製品を始め、 テーブルセンターやタペストリーなどのインテリア製品、 バックなど多種多様なものを制作。
⽇本橋三越本店「匠の技展」にて正藍染製品展⽰。 その後、三越、伊勢丹、⾼島屋、東武百貨店、松坂屋など 全国の有名百貨店で展⽰販売を展開。
また、栃⽊県佐野市にて 「佐野藍復活プロジェクト」の代表を務める。
明治時代まで、 藍草の⼀⼤産地であった佐野市で、再び、藍草の⽣産と藍染までを 復活させる活動を⾏っている方です。
正藍染(しょうあいぞめ)とは、室町時代から続く⽇本古来の藍染め技法で、藍草の葉を堆肥状に醗酵させた原料(すくも)を堅⽊の⽊灰から 取った灰汁(あく)だけで再び醗酵させて染め液を作ります。
維持管理は、⾙灰と麩(ふすま)と灰汁で⾏います。 その特徴は、深い⻘の⾊合い、着⼼地や使い⼼地や⾵合いにあります。

イベント情報
開催日時
【イベントは終了いたしました】
2019年05月15日(水)
13:30~15:30
大川氏の作品を展示します。展示は、17時まで。
会場 須賀川市⺠交流センターtette
1階たいまつホール
住所 須賀川市中町 4-1
アクセス ●電車でお越しの方
JR須賀川駅から徒歩20分 
●バスでお越しの方
「須賀川中町」バス停下車徒歩2分 
●車でお越しの方
東北自動車道須賀川インターチェンジから車で10分
※カーナビゲーションは、住所での検索をお勧めします。
駐車場 ●敷地内に有料駐⾞場あり(1時間あたり300円)
【施設利⽤者は最初の2時間まで無料】 
●須賀川市役所駐⾞場【施設利⽤者は無料】
無料処理をしますので、駐⾞券をお持ちください。
料金 無料
申込不要。先着150名。
お問い合わせ先

NPO法⼈未来のかけはし福島

TEL 08018081051

メール メールを送る

facebookイベントページ『植物から織りなす布と手仕事2019』

イベントを投稿する

主催者様からのご投稿に限らせて頂きます。

このイベントをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利にイベント情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

周辺のお店・スポット