- 投稿:2016/09/13
- 掲載:2016/09/15
有名人のサインがイッパイです。真っ赤な印象の店内がいい感じです。団体さんと共に2階に通されました。ラーメンは麺がツルツル、スープはこくがあるのにアッサリして、さすが元祖と感じます。一緒に注文した炒飯も美味しかったです。
有名人のサインがイッパイです。真っ赤な印象の店内がいい感じです。団体さんと共に2階に通されました。ラーメンは麺がツルツル、スープはこくがあるのにアッサリして、さすが元祖と感じます。一緒に注文した炒飯も美味しかったです。
以前、蕎麦打ち体験をしました。先生が手取り足取り教えてくださるのですが、全然うまく出来ません。蕎麦は形が不揃いで見た目が悪いですが、味は良かったです。細く綺麗なそばは程遠かったので、この経験以来、手打ち蕎麦を食べるたびに、たいしたもんだなぁと、ありがたがって食べるようになりました。
実物を見に行くと、壮大な流れに圧倒されます。駐車場から少し歩きますが、その価値あり。観光バスも来るようになりましたが、朝早めにいけば人はほとんどいません。以前ドラマのオープニングに使われていました。
昔は三十三観音詣りができるようになっていたことを知りました。こんなにコンパクトに効率よくおまいりができるなんて、企画建築した人々は凄い、尊敬します。登っていたはずなのに気がつくと降りているので不思議な感覚になります。
コーヒーと共に白ワインとココナッツのムースを食べました。ムースは3層になっていて、全てすくって食べると複雑な味になり美味しかったです。コーヒーはポットで出されますので、ゆっくりできました。長崎の路地裏カフェのポップコーンも売っていました。
花豆モンブランと、ガトー塩こらをテイクアウトしました。モンブランは全体にあっさりしていて美味しい。皆が絶賛するのがわかりました。塩こらもチョコ風味の最後に塩のうまみが少ししていい味です。大きすぎないサイズも上品でいいですね。
山塩ラーメンは、太めの縮れ麺に透きとおった旨みが広がる塩味スープが絡みます。相方が食べた醤油ラーメンも、コクがあって違う旨さです。座敷から桧原湖がみえ展望が良いし、店内に茅葺き屋根がつき出していて、それを見るのも面白いです。同じ建物内に会津米澤街道檜原歴史館があり、100円で入ることが出来ます。平日でも他県ナンバーのバイクや車が、ひっきりなしにやってきました。
みうらじゅんのトーク会があり、その前に久しぶりに行きました。ロビーの作品を眺めると、窓から壮大な景色が見えます。作品は勿論ですが、素晴らしい環境にこの美術館があることがわかります。敷地内に流れている小川がまた素敵です。隣のホテルでゲストを迎えたトークイベントは毎年行われており、それも楽しみです。
古民家&アンティーク雑貨&骨董品に囲まれて食事を待ちます。はじめに出てきた蕎麦がきと、揚げた熱々の饅頭の味噌がけが美味しい。期待が高まります。天麩羅はさくさくで、丘ワカメが肉厚で最高でした。十割蕎麦は細ぎりで風味良く汁も好み。接客も素敵でまた行きたい!
喜多方ラーメンプリンを買いに行きました。。見た目完全にミニラーメンです!醤油のいい香りがしてきそうな汁感がでています。でも食べるとスイーツなので面白いです。器も可愛いのでずっと使っています。