2019年6月17日更新!
 
- 鏡石町の”田んぼアート”食べに行きたいね! 
 
- 鏡石町に行ったら、岩瀬牧場にも寄りたいな~。 
 
- ??(…田んぼを食べる!?) 牧場はもちろん行ってきます! 
鏡石町DATA
- 面積:
- 31.30km2
- 人口:
- 12,315人
- 鏡石町の木:
- しだれ桜
- 鏡石町の花:
- あやめ(かっこばな)

 見尽くせ!岩瀬牧場
見尽くせ!岩瀬牧場

    日本初の国営牧場である岩瀬牧場。かわいい動物たちとふれあえるのが魅力的ですが、実は他にもすごいものが…!130年以上の歴史がある場内には、文化財に指定された施設がたくさんあるのです!
    牛舎や資料館、牛のエサを貯めておく『サイロ』という建物(写真手前)などなど。明治~昭和にかけて実際に使用されていたものなんだそう。テレビでも取り上げられた『世界最古のトラクター』も展示。1つ1つじっくり見入ってしまいます…!

    貴重な文化財などを楽しんだあとは、動物たちとのふれあいタイム!ヤギやヒツジ、ポニーなど色んな種類の動物たちがいます。今回特にお伝えしたいのは、今年5月に生まれたばかりの子ウサギ!両手にすっぽり収まる姿がたまらなく可愛いのです!なな丸も終始メロメロでした…。
    バーベキュー、体験やイベント、お花見などもできる岩瀬牧場さん。その見どころは多すぎるほど!気づけば、子供より大人の方が楽しんでいるかも!?
 ほっこり!パン工房 陽だまり
ほっこり!パン工房 陽だまり

    鏡石町の『田んぼアート』をご存じの方も多いのでは?色が違う稲を使って田んぼに絵を描くアート作品。復興のシンボルとして町を挙げて取り組んでいます。実はその田んぼアート、”食べて楽しむ”こともできるのです!
    パン工房陽だまりさんでは、田んぼアートで作られたお米でパンやスイーツを作っています。特にパウンドケーキは人気商品!カリッとしたかぼちゃのタネやクランベリーと、しっとりとした米粉生地の食感の違いが楽しめます。
    

    他にも、ライ麦やクルミが香ばしい『くるみレーズン』や、おつまみにもピッタリな『チー棒』も人気で、ファンも多いのだそう!
    「鏡石町は農家の町。一流の農作物が揃うからこそ、私もそれらを使っておいしいパンが作りたいんです。」そう話すのは、店主の高野さん。店主の人柄もこじんまりとした店内も、お店の名前のようにほっとさせてくれるような、あたたかい雰囲気が漂っていました。
    
 
- 陽だまりさんも岩瀬牧場さんも、鏡石町を盛り上げるための取り組みに積極的だと感じました。私もなんだかやる気が湧いてきたぞ~!(笑) 





















































