2019年7月16日更新!
 
- 南会津といえば、あの有名なお祭りは外せませんよ。 
 
- そしてもう一つ、優柔不断な なな丸にオススメの麺があるよ! 
 
- あのお祭りは知ってますよ♪でも選べない私にオススメの麺、、、? 
南会津町DATA
- 面積:
- 886.47km2
- 人口:
- 15,098人
- 南会津町の木:
- ブナ
- 南会津町の花:
- ヤマツツジ
- 南会津町の鳥:
- ウグイス

 見どころ多彩!会津田島祇園会館
見どころ多彩!会津田島祇園会館

    800年余りにわたって続く、会津田島祇園祭の展示施設。この祭りは国の重要無形民俗文化財に指定される伝統行事です。毎年7月22、23、24日に、疫病退散・無病息災を願って行われてきました。
    この祭りは「お党屋」と呼ばれる当番組が、1年ずつ持ち回りで運営を担当しています。2019年7月現在、お党屋の数は全9組。7月の本番が無事に行えるよう、祭りは1月の御千度参り儀式から進められていきます。
    

    一番の見どころは、神前へお供え物を献上する七器行(ななほかい)行列!女性たちが花嫁衣裳を身にまとい、目抜き通りを歩きます。意外だったのは、地元以外の方でも参加できる年もあること。興味がある方はぜひお問い合わせください!
    子どもたちが大屋台で熱演する子供歌舞伎、神社で13段の舞を奉納する太々神楽など、祭りにはほかにも多彩な見どころがあります。会館の展示だけでなく、祭り本番も見たくなっちゃいました!
    
 あれこれ味わえ!三種合体麺
あれこれ味わえ!三種合体麺

    南会津町の南部にある会津高原尾瀬口駅。その隣には、お土産や地元農産物などを取り扱う「憩の家」があります。町の観光情報まで教えてくれる、旅人の拠点になっているようです。
    全国新酒鑑評会で7年連続金賞最多受賞を果たした、福島県の地酒も販売。同じ南会津町内から出品・受賞した男山酒造、国権酒造、会津酒造の品々が並びます。瓶を見ただけで芳醇な香りを感じてしまうのは、私だけでしょうか?
    

    そんな施設内にある恋路茶屋さんでは、何と言っても三種合体麺がオススメ!「うどんもそばもラーメンも食べたい」という声を基に作られ、10年以上も愛され続けている看板メニューなのだそうです。
    この一品は、うどん、そば、ラーメンが半玉ずつ入った物を、少し甘めの醤油スープでまとめた物。このスープが意外にも、すべての麺と絶妙にマッチするのです!食べ終わるころには、舌もお腹も心もすっかり満たされてしまいました♡
    
 
- 三種合体麺でさえ、驚くほどペロッと平らげたなな丸。店長さん曰く「トッピングも多いから軽く2人前はあるかもね」とのこと、、、。花嫁の衣装が着られなくなっちゃう(笑)。 





















































